お知らせ
JASIS2018出展終了報告
2018年9月5日(水)~7日(金)幕張メッセ国際展示場で開催されました「アジア最大級の分析・科学機器の専門展示会 JASIS2018」におきまして、弊社ブースで下記商品の展示・PRをさせていただきました。
出展品目
•改良型マイクロCSTR (連続撹拌槽型反応器)
•マイクロリアクター OKM-標準タイプ、OKM-かさ上げタイプ
本展示会では多くのお客様にご質問や資料請求をいただき、あわせて情報交換もさせていただきました。お陰をもちまして盛況のうちに終了することができました。お立ち寄りいただきましたお客様に心より御礼申し上げます。
今後も弊社の商品や技術をさらに多くのお客様に知っていただくために、展示会出展や提案活動を続けてまいりますので引き続きよろしくお願い申し上げます。
展示会出展のご案内(JASIS 2018)追記情報
来る2018年9月5日(水)~9月7日(金)に開催されます、「アジア最大級の分析・科学機器の専門展示会 JASIS2018」に出展する運びとなりました。上司・同僚・関連部署の方々をお誘い合わせの上、ご来場いただき、ぜひ弊社ブースへお立ち寄りください。詳細は下記の通りです。
弊社ブースは 6A-405 です。 皆様のご来場お待ちしております!
各種マイクロリアクター、流路プレート及び改良型CSTRの展示・デモンストレーションを予定しております。
名称 | JASIS 2018(第7回) |
---|---|
キャッチフレーズ | 「未来発見。」(Discover e Future.) (*「JASISとは」に、JASISという名称やキャッチフレーズ等にこめられた内容などを紹介しています。) |
会期 | 平成30年9月5日(水)~7日(金)3日間 (コンファレンスは9月4日(火)~7日(金)) |
開場時間 | 10:00~17:00 |
会場 | 幕張メッセ国際展示場 〒261-0023千葉県千葉市美浜区中瀬2-1 |
規模 | 出展小間枠:1,500小間 |
入場料 | 無料(コンファレンスは有料プログラムも有) |
配布物(無料) |
|
主催 | 一般社団法人日本分析機器工業会 / 一般社団法人 日本科学機器協会 |
後援(予定) |
フローリアクターに関する参考資料の追加
PMDA・独立行政法人医薬品医療機器総合機構によるフローリアクターに関する資料を追加しました。
マイクロリアクターのページからもご覧いただけます。
- 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 医薬品の連続生産の現状と課題 → PMDA資料
- 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 医薬品連続生産導入へのPMDAの対応 → 医薬品連続生産導入へのPMDAの対応
展示会出展のご案内(フロー・マイクロ合成研究会)
近畿化学協会合成部会フロー・マイクロ合成研究会が主催する、フローマイクロに関する研究会・展示会に出展予定です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
第32回公開講演会(第79回研究会)-講演&展示-
~ 一般参加歓迎 ~
- 主催
- 近畿化学協会合成部会フロー・マイクロ合成研究会
- 協賛
- 化学工学会関西支部、近畿化学協会、日本化学会近畿支部、有機合成化学協会関西支部
- 日時
- 平成30年 7月 6日(金) 9:30~18:30 【展示 10:00~16:00】【講演 9:30~17:15】
- 会場
- 大阪科学技術センター 8階 中ホール【講演】、小ホール【展示】
大阪市西区靭本町1-8-4、電話06-6443-5324
地下鉄四つ橋線「本町」駅下車25・28番出口より北へ徒歩約7分、うつぼ公園北詰め
http://www.ostec.or.jp/data/access.html
講演プログラム
- 1) フロー合成に関わる分離技術とデバイス(9:30~10:30)
大阪府立大学大学院工学研究科 教授 武藤 明徳 - 2) 小型連続式晶析装置による有機化合物の微粒子作成(10:30~11:30)
大阪市立大学大学院工学研究科 准教授 五十嵐 幸一 - 3) 出展企業プレゼンテーション(11:30~12:15)
- - 展 示 会 -(12:15~14:00)
- 4) 量産プロセスにおいて考慮すべき配管システムに関して(14:00~15:00)
日本スウェージロックFST(株)セールス&マーケティング本部 松浦 貴 - 5) 「フロー合成法」による化成品製造サービス(15:15~16:15)
富士フイルム和光純薬(株)機能性材料研究所 堀江 智章 - 6) 生理活性物質の合成を指向したトリフルオロメチル化反応の開発とフロー合成法
への展開(16:15~17:15)
懇親会 17:20~18:30 講演終了後、於:同所 7階レストラン
参加費(税込み)
協賛団体会員所属(法人)15,000円/(大学・公設機関)5,000円、会員外25,000円、
フロー・マイクロ合成研究会会員(法人)5,000円/(学識)2,000円(何れもテキスト代含)
ミキサー懇親会参加 無料
申込方法
【参加申込フォーム】からのお申し込み、または標記行事名を題記し、1)参加者氏名、2)勤務先(所属)、3)連絡先(住所、郵便・電話番号)、E-mail)、4)ミキサー懇談会参加の有無、5)会員資格を明記し、下記宛てにE-mail等でお申込みください。参加費は、銀行振込(三井住友銀行備後町支店 普通預金No.1329441 名義:一般社団法人近畿化学協会)をご利用ください。※参加決定者には6月下旬頃に参加証を送付します。
申込先・お問い合わせ
一般社団法人 近畿化学協会 合成部会 フロー・マイクロ合成研究会
〒550-0004 大阪市西区靱本町1-8-4 大阪科学技術センター6階
Tel. 06-6441-5531 Fax. 06-6443-6685 E-mail : seminar(atmark)kinka.or.jp
マイクロスケールCSTR新発売のご案内
研究・生産の現場を変えるマイクロスケールCSTR(連続撹拌槽型反応器)
・研究室と生産現場を連続フローで繋ぐCSTR
・結晶化し易い反応でも連続フローが可能なCSTR
・少量から大量までに対応できるCSTR
・マイクロリアクターとつないで連続フロー反応を安定化させるCSTR
・高品質・高効率化を連続フローで可能にするCSTR
CSTR製品カタログ: CSTR製品案内
マイクロリアクター製品カタログ:MR製品案内
製品のご購入に際してのご相談や質問、資料請求につきましては、お電話・FAX・メールにて承っております。お気軽にお問い合わせください。
電話:086-522-5276 FAX:086-522-0552 Email: info@makeng.co.jp (担当:小谷)
日本化学会第98春季年会2018
日本化学会第98春季年会2018にて、ポスター発表(講演番号:1PC-059)しました。
ポスターの内容は下記リンクをクリックしていただくとPDFでご覧いただけます。
MEDTEC出展のご案内
MEDTEC【医療機器の製造・開発展示会】に「医療機器開発プロモートおかやま」の会員として出展します!
メドテックジャパンは終了いたしました。
会期中は多くの方にご来場いただきありがとうございました。
今後ともマックエンジニアリング㈱をよろしくお願いします。
MEDTEC: http://www.medtecjapan.com/
医療機器開発プロモート岡山: http://www.optic.or.jp/medpro-okayama/
出展情報は順次ホームページへ掲載させていただきます。 ご期待くださいますよう宜しくお願いいたします。
展示会出展に関するお問い合わせや、展示会招待状ご希望の方は、以下アドレスまでメールにてご連絡をお願いいたします。
●お問い合わせ:info@makeng.co.jp
皆様のご来場をお待ちしております!
インターフェックス大阪展示会報告とご来場の御礼!
2018年2月21日(水)~23日(金)インテックス大阪で開催されました第4回インターフェックス大阪におきまして、弊社ブースで下記商品の展示・PRをさせていただきました。
出展品目
•マイクロCSTR(新製品)
•マイクロリアクター OKM-標準タイプ、OKM-かさ上げタイプ
本展示会では多くのお客様にご質問や資料請求をいただき、あわせて情報交換もさせていただきました。お陰をもちまして盛況のうちに終了することができました。お立ち寄りいただきましたお客様に心より御礼申し上げます。
今後も弊社の商品や技術をさらに多くのお客様に知っていただくために、展示会出展や提案活動を続けてまいりますので引き続きよろしくお願い申し上げます
インターフェックス 今週2月21日(水)~23日(金)開催
第4回インターフェックス大阪 研究・製造技術展は終了いたしました。
会期中は多くの方にご来場いただきありがとうございました。
今後ともマックエンジニアリング㈱をよろしくお願いします。
来る2018年2月21日(水)~23日(金)に開催されます「第4回 インターフェックス大阪」に出展する運びとなりました。
ご多用とは存じますが、上司・同僚・関連部署の方々をお誘い合わせの上、ご来場いただき、ぜひ弊社ブースへお立ち寄りください。
会場ではマイクロリアクターと新製品・CSTR(連続撹拌槽型反応器)のデモを行います。
会場 : インテックス大阪
最 寄 駅: 中ふ頭
弊社ブース: 2号館 6-14
インターフェックス大阪 ウェブサイト http://www.interphex-osaka.jp/
国際会議・展示会出展のお知らせ ~マイクロリアクター関連~
フロー・マイクロ合成の国際会議及び展示会に出展します!
The First International Conference on Automated Flow and Microreactor
主催:近畿化学協会合成部会フロー・マイクロ合成研究会
協賛:大阪工研協会、化学工学会関西支部、近畿化学協会、高分子学会関西支部、日本化学会近畿支部、日本プロセス化学会、日本薬学会近畿支部、有機合成化学協会関西支部
日時:平成30年 1月18日(木)13:00 ~ 20日(土)13:00
会場:ホテル阪急エキスポパーク 本館 「オービットホール」[大阪府吹田市千里万博公園1-5、電話06-6878-5151] <交通>大阪モノレール「万博公園」駅下車徒歩約5分 https://www.hankyu-hotel.com/hotel/hhexpopark/access/index.html
http://flowmicro.com/meeting/meeting77.html
展示会出展のご案内 ~マイクロリアクター関連~
化学工学会関西支部主催 マイクロプロセスに関する研究会・展示会に出展予定です。
マイクロプロセス最前線シリーズ -業界の変革と挑戦を促すための共有と交流の場-
http://www.kansai-scej.org/2017/1031micro.html
主 催 | 化学工学会関西支部 |
協 賛 | 岡山マイクロリアクターネット、化学工学会反応工学部会マイクロ化学プロセス分科会、近畿化学協会、触媒学会、日本化学会近畿支部、日本プロセス化学会、日本薬学会近畿支部、有機合成化学協会関西支部 |
米国FDAの推奨を受けてフロー合成化学の研究開発は近年更に活況を呈しております。しかし、本技術が普及され真に汎用化されるためには、積極的な投資などの変革と挑戦を促す風土を業界全体で醸成する必要があります。そのための支援の一環である本シリーズは、マイクロリアクター・コンパクトプロセスの社会実装を趣旨に技術的な視点で最新の研究開発や事例に触れる場を提供し、過去3回大変好評をいただいております。そこで今回は、技術視点に加え経営視点でも本分野における課題とその取組に触れる「共有と交流の場」の提供を強調して、経営視点での基調講演、技術習得に役立つチュートリアル、過去の経験談や現在の取り組みを共有できる企業ポスター発表(プレゼン付き)、大学の最新シーズを知ることができるポスター発表、および、最新の機器・装置に触れることができる展示会、といった多様な企画を行います。奮ってご参加ください。 | |
日 時 | 2017年10月31日 (火) 10:00~18:00 |
会 場 | 大阪科学技術センター 8階 中ホール・小ホール [大阪市西区仁本町1-8-4、TEL.06-6443-5324] <交通><交通>地下鉄四つ橋線「本町」駅25・28番出口より北へ徒歩約7分、うつぼ公園北詰. http://www.ostec.or.jp/data/access.html |
展示会出展のご案内
マックエンジニアリングは、以下の展示会に出展いたします!! 出展情報は順次ホームページへ掲載させていただきます。 ご期待くださいますよう宜しくお願いいたします。
展示会出展に関するお問い合わせや、展示会招待状ご希望の方は、
以下アドレスまでメールにてご連絡をお願いいたします。
●お問い合わせ:info@makeng.co.jp
ものづくり補助事業成果発表・ビジネスマッチング会
「中小企業 新ものづくり・新サービス展」 大阪会場
Japan SEMs Tech&Services 2017 in Osaka
会 期: 2017年11月28日(火)~30日(木) 会 場: インテックス大阪 6号館A・Bゾーン
http://www.shin-monodukuri-shin-service.jp/
OTEX おかやまテクノロジー展2018
会期: 2018年1月17日(水)~18日(木) 会場: コンベックス岡山
第四回 インターフェックス大阪
会期: 2018年2月21日(水)~23日(金) 会場: インテックス大阪
http://www.interphex-osaka.jp/
皆様のご来場をお待ちしております!
超精密ワイヤ放電加工機の導入
9月14日に新しい超精密油性ワイヤ・放電加工機 ソディックAP250L を導入しました!
https://www.sodick.co.jp/product/tool/wedm/item.php?id=ap250loil
山陽新聞記事掲載
平成29年7月6日の山陽新聞に弊社のマイクロリアクター事業、研究ラボ整備の件で記事が掲載されました。
H29年7月6日付山陽新聞記事_マックエンジニアリング(株)
マイクロリアクターやラボ使用に興味がある方はお気軽にご連絡ください。
担当: 小谷 研太朗 086-522-5276 info@makeng.co.jp
マイクロリアクター研究ラボ新設
マイクロリアクターの実験ラボを新設致しました。 現在レンタル貸出予約受付中!
- マイクロリアクター・ポンプセットで実験可能
- 各種測定・検査器具を完備しています(高速自動カメラ、三次元測定機、3D-CAD、流体分析装置他)
- 開発・設計・製造・販売OK
- 是非マイクロリアクターを試してみてください。何でも相談に応じます!
お問い合わせ先 マックエンジニアリング㈱ 担当:小谷 info@makeng.co.jp